絵画買取は「信用第一」。その言葉をモットーに銀座でやってます。

ギャラリーボヤージュタイトルロゴ

小茂田青樹

小茂田青樹(おもだせいじゅ)

日本画革新の時代を生きた画家

埼玉県生れの大正・昭和前期の日本画家。松本楓湖(ふうこ)の安雅堂画塾に入門、牛田鶏村や速水御舟らと研鑚をつみ、やがて同塾の今村紫紅らと赤曜会を結成。以後、写実を基に洋画の手法を取り入れた風景画に独持の画風を招き、昭和に入ると洋画の写実と日本画の装飾性の融和を図って花鳥画に転じた。

終生ライバル関係だった速水御舟とは同じ日に入門だったそうです。

では、そんな小茂田青樹について当ギャラリーの見解をお伝えさせていただきます。

細密描写による写実性の強い表現

岸田劉生や草土社に通じる北方ルネサンス絵画の影響を示す≪出雲江角港≫、≪雪景≫、≪果物と茶碗≫などの風景画や静物画を発表。作品の技法に関しても本画なのか?版画なのか?作技によっても評価や査定額が変わります。日本画に関しては、やはり本画が水彩画や素描より高額な値がつきます。なお小茂田青樹の主な作品種類は、絹本・彩色、紙本・彩色、パステルなど。

やがて新古典主義的な作風へと近づき

1931年の院展≪虫魚画巻≫では 写実性と装飾性をみごとに融合させた。なお鑑定機関は東京・新橋の東京美術倶楽部になります。

DcoetzeeBotDcoetzeeBot クリックするとwikimediaページ

小茂田青樹 略歴

明治24年(1891)-昭和8年(1933)

埼玉県川越市に生れ、神奈川県逗子市で没。

明治41年上京し、松本楓湖の安雅堂画塾に入門。
大正2年第13回巽画会で《野趣四題》が三等銅賞を受賞、これを原三渓が買い上げたことをきっかけに原の援助を受ける。
同3年日本美術院の再興に参加し、今村紫紅の赤曜会にも加わった。号を青樹と改める。
同10年日本美術院同人に推された。
昭和4年杉立社を組織して後進の指導にあたった。

小茂田青樹 代表作品

  • ≪菜園≫
  • ≪出雲江角港≫など

ギャラリーボヤージュ
ギャラリー写真

住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-4-15 銀座エフローレビル5F

電話番号:03-3573-3777

FAX番号:03-3573-3780

営業時間:11:00~18:00 展覧会の開催していない、日・祝日は休館。

取扱い作家 絵画

ページのトップへ戻る