絵画買取は「信用第一」。その言葉をモットーに銀座でやってます。

ギャラリーボヤージュタイトルロゴ

小杉放庵

小杉放庵(こすぎほうあん)

俳味に富んだ気品ある日本画
小杉放庵「椿」

洋画、日本画両方を学び、晩年は赤倉の山荘に暮らし、水墨・淡彩による滋味溢れた作品を制作した。主題は古典を題材にした作品や花鳥、風景など。栃木県日光出身の日本画家で、父親は二荒山神社の神官で日光町長なども務めた。また洋画家の小杉小二郎は孫にあたる。

なお故郷の栃木県日光市には、「小杉放菴記念日光美術館」があります。

では、そんな小杉放庵について当ギャラリーの見解をお伝えさせていただきます。

自然へのいつくしみ

日本画だけでなく多くの絵画では、図柄によって、評価や査定額が大きく変動することもあります。画家それぞれに人気のモチーフがあり、人気な図柄ほど評価や査定額が高いのが現状です。日本画界では、長年愛好家や購入者に人気な図柄に対して高値がつく事が多いです。小杉放庵の場合、花鳥画が比較的人気です。主な作品種類は紙本・彩色、絹本・彩色、水彩、版画など。初期に油彩画作品も制作しているが、あまりアート市場には出てこない状況。

歌人、随筆家、装丁家としても知られた

やはり真贋も重要になってきます。特に原画の場合、作家によっては鑑定の有無が決め手になります。日本画界では、作家それぞれに鑑定機関を設けております。小杉放庵の鑑定機関は、東京・新橋の東京美術倶楽部になります。

小杉放庵 略歴

明治14年(1881)- 昭和39年(1964)

栃木県日光に生まれ、新潟県新赤倉で没。

            
明治29年日光在住の洋画家・五百城文哉に学ぶ。
同33年上京して小山正太郎が主宰する不同舎で学ぶ。同期に青木繁、荻原守衛らがいた。
同35年太平洋画会第一回展覧会が開催。同会員となる。             
同36年小山の推薦で近事画報社に入る。太平洋画会第2回展に出品。「未醒」と号して活躍。
同37年日露戦争に従軍、戦場の挿画や戦地の小景を画報で通信。帰国後近事画報社の正社員として入社。詩集「陣中詩篇」(蒿山房)を刊行。
同40年雑誌「方寸」が創刊され同人として参加。
大正11年春陽会の創立に加わる。
昭和4年華厳社を組織した。
同10年帝国美術院会員。

小杉放庵 代表作品

  • ≪水郷≫
  • ≪豆の秋≫など

ギャラリーボヤージュ
ギャラリー写真

住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-4-15 銀座エフローレビル5F

電話番号:03-3573-3777

FAX番号:03-3573-3780

営業時間:11:00~18:00 展覧会の開催していない、日・祝日は休館。

取扱い作家 絵画

ページのトップへ戻る