絵画買取は「信用第一」。その言葉をモットーに銀座でやってます。

ギャラリーボヤージュタイトルロゴ

川端龍子

川端龍子(かわばたりゅうし)

独創性に富む「会場芸術主義」の画風
川端龍子「バラ」

和歌山県和歌山市出身の日本画家。自ら青龍社を結成。その理念となる「会場芸術主義」は、床の間芸術的な繊細な作品より、現代性を生かした画風を開拓した超大作を中心としたもの。まさに健剛雄大で装飾性に富んでいた。大自然を讃美するものへと視点が高まり、感覚的な造形美を追求した。

また俳句もたしなみ、俳誌「ホトトギス」の同人でもあった。

では、そんな川端龍子について当ギャラリーの見解をお伝えさせていただきます。

画面一杯に広がる山々や波、入道雲など

花や鳥が描かれた作品も人気です。なお鑑定機関は東京・新橋の東京美術倶楽部になります。

大画面を得意としたが小作品も存在

主な作品種類は絹本・彩色、紙本・彩色、墨彩など。変わったところでハガキなどに墨で描かれた書的な作品もある。

民衆のための美術行動「会場芸術」とは別に

東京国立近代美術館蔵の《金閣炎上》が制作されたように、青年時代、新聞社に入社して風刺画を手掛けた経験を踏まえ、今でいう時事的、社会的な題材を扱ったジャーナリズムの先駆け的側面もあった。

川端龍子 作品

川端龍子「笹と貝」
≪笹と貝≫
川端龍子「白牡丹」
≪白牡丹≫
川端龍子「獅子」
≪獅子≫

川端龍子 略歴

明治18年(1885)- 昭和41年(1966)

和歌山市に生まれ。東京で没。はじめ水彩を学び白馬会洋画研究所に入る。

明冶39年さらに太平洋画研究所で洋画を学んだ。油絵で文展に入選。
大正2年渡米、ボストン美術館で「平治物語絵巻」を観て強い感銘を受け、東洋の美術に開眼した。帰国後は日本画に転向。无声会に参加し、平福百穂らと珊瑚会を組織した。
大正6年再興日本美術院同人。
昭和3年日本美術院同人を辞める。
昭和4年豪放な大作主義による「会場芸術」を標傍して、青龍社を設立した。
同34年文化勲章を受章。

川端龍子 代表作品

  • ≪請雨曼荼羅≫
  • ≪愛染≫など

川端龍子 関連記事(cafeボヤージュより)

ギャラリーボヤージュ
ギャラリー写真

住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-4-15 銀座エフローレビル5F

電話番号:03-3573-3777

FAX番号:03-3573-3780

営業時間:11:00~18:00 展覧会の開催していない、日・祝日は休館。

取扱い作家 絵画

ページのトップへ戻る